視能訓練士
視能訓練士(orthoptist) は、国家資格で眼科の専門知識を持ったコメディカルの職種です。欧米では、眼科診療に関わる眼科医以外の専門職はさらに細分化しておりますが、わが国では、視能訓練士が唯一の専門職です。以前は、視能訓練士の数は非常に少なく、その仕事も斜視、弱視などの検査、訓練に限られていました。近年では、視能訓練士の必要性が社会に認められ、視能訓練士を養成する大学や専門学校が急増し、視能訓練士の数も増えたことにより、活躍の場は斜視、弱視に限定されることなく眼科診療全般に拡大しています。
こちらも参考にしてください(「おしごとはくぶつかん」(朝日新聞)」)
当院では13名の視能訓練士が勤務しています。
視能訓練士同士はもちろんのこと、医師や他職種との「報告・連絡・相談」を大切に考え、日々の業務に取り組んでいます。
日常の臨床のほかに、学会や講演会への参加、臨床研究、論文作成、眼科雑誌や教科書の執筆も行っています。外来業務以外の業務の紹介はこちら
また、視能訓練士養成校から臨床実習生の受け入れや関連病院から視能訓練士の研修も受け入れています。

2022.5.30 | 花形麻衣子が令和3年度石川県病院協会研究優秀賞を受賞いたしました。 |
---|---|
2022.1.26 | 令和4年度の視能訓練士の追加募集(定員1名)を行っています。詳しくはこちら |
2021.8.24 | 当科の視能訓練士が執筆した眼科ケア9月号が発売になりました。詳しくはこちら |
2021.7.30 | 朝日新聞社の子ども向けデジタル版「おしごとはくぶつかん」に視能訓練士が紹介されています。 |
2021.5.8 | 宮内あゆみが、令和2年度石川県病院協会研究優秀賞を受賞いたしました。 |
2021.4.25 | 宇田川さち子(医学博士)が、第10回日本視野画像学会学術集会において、「優秀演題賞」を受賞いたしました。 |
宇田川 さち子 | 出身校:神戸総合医療介護福祉専門学校 視能訓練士科 金沢大学医薬保健学総合研究科脳医科学専攻 視覚科学(眼科学)医学博士課程 所属学会:日本眼科学会、日本視能訓練士協会、日本緑内障学会、日本視野画像学会、 日本弱視斜視学会、日本神経眼科学会、日本近視学会、抗加齢医学会、 Imaging and Perimetry Society(国際視野画像学会) |
---|---|
花形 麻衣子 | 出身校:東北文化学園大学医療福祉学部 リハビリテーション学科 視覚機能学専攻 所属学会:日本視能訓練士協会、日本視野画像学会、日本神経眼科学会 |
石井 万裕 | 出身校:川崎医療福祉大学 医療技術部感覚矯正学科 視能矯正専攻 所属学会:日本視能訓練士協会 |
大野 唯衣 | 出身校:帝京大学医療技術学部 視能矯正学科 |
北村 愛海 | 出身校:新潟医療福祉大学医療技術部 視機能科学科 |
生山 早紀 | 出身校:帝京大学医療技術学部 視能矯正学科 |
岸田 芽依 | 出身校:吉田学園医療歯科専門学校 視能訓練学科 |
後藤 菜々美 | 出身校:愛知淑徳大学健康医療科学部 医療貢献学科 視覚科学専攻 所属学会:日本視能訓練士協会 |
宮下 紗季 | 出身校:愛知淑徳大学健康医療科学部 医療貢献学科 視覚科学専攻 所属学会:日本視能訓練士協会 |
介田 理子 | 出身校:大阪人間科学大学医療福祉学科 視能訓練専攻 |
齊藤 彩加 | 出身校:国際医療福祉大学保健医療学部 視機能療法学科 |
田中 彩菜 | 出身校:京都医健専門学校 視能訓練科 |