HOME > 教室紹介 > 教室の歴史 > 歴代教授年表

歴代教授年表

初代 山崎平四郎
      旧姓:中川

明治17年6月〜明治20年11月8日在任
明治17年 東京帝国大学医科大学卒
石川県甲種医学校で眼科を教授した。のち海軍大軍医に任ぜられた。

2代 有松戒三
      

明治21年6月〜明治21年4月在任
明治20年 東京帝国大学医科大学卒
生理学、外科学、病理学、眼科学兼任であった。

1860〜1936年      

明治21年4月14日〜大正13年4月19日在任
明治20年7月東大医学部卒。
明治41年第12回日本眼科学会総会において、「奇異なる網膜血管の変状に就いて」を発表。のちに「高安病」と命名され、世界的に有名となった。
 

1888〜1927年      

大正13年3月〜昭和2年8月22日(死去)在任
大正5年東京帝国大学卒。39歳の若さで死すも、「眼玉は小ナレドモ眼科学ハ小ニ非ズ」と一喝した逸話がある。
 

1893〜1951年      

昭和2年10月27日〜昭和15年4月1日在任
大正8年東京帝国大学卒。昭和15年4月に名古屋帝国大学教授に転任し、昭和25年東大教授に就任したが、翌年永眠した。享年57歳。
網膜の組織呼吸の研究から眼生化学研究に応用した。
教室訓「学ハ人ニヨリテ貴シ、教室ハ道場ナリ、研究ト修養トニ努ムベクトウ安ヲ許サズ」を残し、その学は今も医局に掲げてある。
 

1905〜1982年      

昭和17年10月27日〜昭和46年3月31日在任
昭和7年旧金沢医科大学(現金沢大学)卒。網膜を中心として眼の新陳代謝の研究を進めた。昭和39年、ライオンズクラブの協力を得、金沢眼球銀行(現石川県アイバンク)を立ち上げた。
 

1923〜1992年      

昭和46年7月1日〜昭和63年3月31日在任
昭和21年旧金沢医科大学(現金沢大学)卒。臨床網膜電図学の創始者の一人として知られ、網膜電図の律動様小波(oscillatory potential)の命名者であり、律動様小波の臨床的重要性の発見は内外で有名である。 

1936年〜      

昭和63年6月1日〜平成14年3月31日在任
昭和31年金沢大学医学部卒。臨床視覚電気生理学の研究に重きをおいた。前教授とともに単行本「臨床網膜電図学」を著した。現金沢大学名誉教授。 

1958年〜      

平成14年12月1日〜令和6年3月31日在任
昭和59年金沢大学医学部卒。昭和59年4月〜平成14年11月30日まで岐阜大学眼科に在籍し、平成12年12月岐阜大学助教授を経て、平成14年12月母校に教授として就任。主な研究テーマは、緑内障の基礎と臨床であり、金沢大学眼科を緑内障研究・臨床では全国で指折りの教室の育て上げたと評価されている。在任中の博士取得者は45名と、多くの眼科医を育て、北陸の眼科医療の発展に寄与した。退任後も緑内障カウンセラーとして、北陸各地で緑内障診療を行う予定である。